新社会人におススメしたい自動車5選! 「軽自動車編」

https://cdn.car-moby.jp/article/wp-content/uploads/2019/01/07181552/Daihatsu_k-car_summary.jpg

 2025も春になり新社会人や学生の方、車の購入を考えている方もいらっしゃると思います。4月5月は慣れない新生活でばたばたし、車をしっかりと選ぶことができない人もいるかと思います。なので、皆さんの車選びをサポートしたくおススメの車5台選びましたので、参考になれば幸いです。

軽自動車のメリット

 軽自動車のメリット一つ目は、税金が安いということです。

 車は買って終わりではありません。重量税、環境性能割、ガソリン税など、いろいろな部分で維持費がかかります。安くこれらを済ませたいという方も多いと思います。軽自動車なら、重量税でいうとコンパクトカーやSUVより軽いので、払う税金も安く済みます。税金が安く済むのは魅力の一つなのではないでしょうか。

 軽自動車2つ目のメリットは、コンパクトで運転しやすいということです。

 近年は車の大型化が進んできており、免許取ったばかりの人や、運転が苦手な方には苦しいと思います。また日本の道路事情の部分でも、道幅が狭かったり、駐車場が狭く駐車できないなんてこともあります。ですか、軽自動車なら車の大きさについての規定が定められているので、規格が変わらない限りこれ以上大型化することはありません。取り回しやすさや、運転のしやすさも軽自動車の大きな魅力ではないでしょうか。

軽自動車のデメリット

 軽自動車でのデメリット一つ目は、パワー不足を感じるです。

 夏や冬になると皆さんエアコンを使用すると思います。車がNA(自然吸気)の場合にエアコンを使用すると使用してないときに比べ、パワーが落ちてしまうことがあります。最近の軽自動車にはターボを搭載した車も多いので、エアコン使用時でも加速してくれます。軽自動車のNAはそこがデメリットの一つかと思います。

 軽自動車でのデメリット2つ目は、最大4人までしか乗れないということです。

 基本的には、軽自動車の乗車定員は規格で4人までと定められています。軽自動車はコンパクトなサイズであるため、シートベルトも4人分しか装備されていません。 また、乗車可能人数は安全面を考慮し、運転手を含めて4人が限界となります。しかし例外もあり、大人2人+12歳未満の子ども3人または、大人1人+12歳未満の子ども4人という条件を満たす場合、5人乗車が認められます。ですが、チャイルドシートがつけれない場合や、シートベルトが足りないなどということもありますので、5人乗りは控えたほうが良いと思います。

おススメの軽自動車5選

ホンダ N-NOX

https://www.honda.co.jp/Nbox/common/images/og_image.jpg

この車は軽自動車とは思えないくらいの室内空間です。頭上の高さはミニバンくらい高いです。後席に座ると前の座席と空間は手を広げたくらいのゆとりがあります。

室内空間を広げた分荷室は犠牲になっていますが、そんなに荷物を載せない方や、大人数乗らないという人には最適な車なのではないでしょうか。

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1790~1,815
エンジン種類SO7A/水冷直列3気筒
WLTCモード燃費帯19,0~21,2
新車価格帯(消費税抜き)169万~
中古車平均価格「2023年式」59,1~173,9万円
*中古車価格はグーネット調べ *燃費はグレードによって異なる

ホンダ N-ONE

https://www.grandprix.co.th/wp-content/uploads/2022/08/Honda-N-One-Style-Urban-2-1150×600.png

 この車、コンパクトな見た目に反して室内はゆったりしています。また、静粛性や低速での走行時はロードノイズが少ないと感じました。この車は先ほどのN-BOXと比べてもコンパクトで運転しやすいです。

 この車には5速マニュアルが選択できるのも魅力です。走るのが好きな方や車好きにはとっておきの1台になっています。

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1545~1,570
エンジン種類SO7A/水冷直列3気筒
WLTC-Lモード燃費帯
WLTC-Mモード燃費帯
19,5
24,3
新車価格帯(消費税抜き)115~217万
中古車平均価格11,8~257万
*中古車価格はグーネット調べ *燃費はグレードによって異なる

ダイハツ タフト

https://www.caranddriver.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/DAIHATSU-TAFT.jpg

 アウトドアチックな見た目の中に可愛さがある。そんな車はなかなかないのではないでしょうか?

こちらの車はどんな用途でもお使いいただけるのではないでしょうか。街乗りであれば不便さを感じることはあまりないのではないだろうか。フルフラットにもでき車中泊やキャンパーにとっても魅力的ではないでしょうか。

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,630
エンジン種類・水冷装置3気筒12バルブDOHC
・水冷装置3気筒12バルブDOHCインタークーラーターボ装置
WLTC-Lモード燃費帯
WLTC-Mモード燃費帯
15,3~16,4
19,6~21,6
新車価格帯(消費税抜き)132~188万
中古車平均価格84~379万
*中古車価格はグーネット調べ *燃費はグレードによって異なる

スズキ ハスラー

https://car-aqua.com/new/wp-content/uploads/2022/12/jstyle2-1024×816.jpg

 こちらの車も先ほどと同様、 アウトドアチックな見た目の中に可愛さがある1台です。ザ・アウトドアとしてもしても使えて、街乗りでも使えるそんな1台になっています。街乗りではスムーズな加速ができ、悪路では車高が高いのでジムニーほどではないが安心して進むことができる。

多趣味なあなたにはぴったりな1台かもしれません。

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395×1,475×1,680
エンジン種類・水冷4サイクル直列3気筒
・水冷4サイクル直列3気筒インタークーラーターボ
WLTC-Lモード燃費帯
WLTC-Mモード燃費帯
18,5~22,9
22,3~26,4
新車価格帯(消費税抜き)105~197万
中古車平均価格24,3~336万
*中古車価格はグーネット調べ *燃費はグレードによって異なる

スズキ ワゴンR

https://cdn-webcartop.com/wp-content/uploads/2022/08/im0000007870.jpg

 こちらの車はこれまで紹介した車とは少し違い、とても現実的でオールマイティな車だと思います。免許取り立ての人であったり、車にかかる費用を安く抑えたいという人に向いていると思います。

これまで紹介してきた車より横幅が少し窮屈と感じますが、人や荷物も十分乗ります。特に後席は足元空間が広く、手を大きく広げられるほど余裕があります。

ボディサイズ(全長×全幅×全高)3,395 1,475 1,650
エンジン種類水冷4サイクル直列3気筒
WLTC-Lモード燃費帯
WLTC-Mモード燃費帯
22,3~23,0
25,1~26,5
新車価格帯(消費税抜き)70~160万
中古車平均価格0,1~175万
*中古車価格はグーネット調べ *燃費はグレードによって異なる

まとめ

 いかがだったでしょうか。軽自動車といえば狭いというイメージをお持ちの方もいると思いますが、そんなことはなく、いろんな場面で使えて運転しやすい、税金が安いというメリットがあります。今回紹介した車が参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました